フリーランスの福利厚生を考える会
フリーランスとして活躍するためには、自身の市場価値を高めながら、継続的に案件を受注する必要があります。仕事に対する真摯な姿勢が求められますが、それ以上に必要なのが福利厚生です。福利厚生が整っていなければ、安心して仕事を続けることができません。フリーランスが知っておきたい、福利厚生に関する情報を紹介します。
-
フリーランスは福利厚生を利用できるのか
福利厚生について考えた際に、まず疑問に思うのがフリーランスは利用できるのかどうかという点です。そもそも、福利厚生は企業が従業員やその家族に対して提供するものです。そのため、フリーランスは利用できないと考える人もいるでしょう。しかし、フリーランスでも福利厚生は利用できます。現在は、フリーランス向けの福利厚生サービスが充実しているので、そこに独自に加入することでフリーランスでも様々なサポートを受けられます。
-
経費に計上できるのか
確定申告の際は注意が必要です。フリーランスの場合、福利厚生費の勘定科目から経費として計上することはできません。経費として計上する場合は、別の勘定項目に入れ込む必要があります。というのも、「福利厚生は企業に属する会社員のためのもの」という基本的な考え方が存在するためです。そのため、仕事上必要な経費として計上するのであれば、別の勘定科目に入れ込まなければならないのです。その場合は、常識の範囲内で計上することを忘れてはいけません。
-
フリーランスが使える福利厚生サービス
フリーランスが使える福利厚生サービスを紹介します。福利厚生サービスを選ぶ際は、自分に必要なサポートが揃っているかどうかが重要です。また、使いやすさもポイントになります。支援団体系なら、フリーランス協会の福利厚生サービスがいいでしょう。安い利用料金で、幅広くフリーランスをサポートしてくれます。公的機関系ならあんしん財団がおすすめです。最近は、フリーランスエージェントが提供している福利厚生サービスを利用する人も増えています。